
2015年01月13日
1周年記念ノベルティー Ver1
いよいよ1周年まで残りわずかになってきました。
現在も明日に向けて店内プチ改造中です。
記念ノベルティーのご紹介です。
1000円以上のお買い上げで1つプレゼント。
パティスリー ラプリュイさんの
~雪だるまマカロン~
コーヒとの相性抜群で見た目もとても可愛いです。

記念ノベルティーVer2のご紹介へつづく・・・
現在も明日に向けて店内プチ改造中です。
記念ノベルティーのご紹介です。
1000円以上のお買い上げで1つプレゼント。
パティスリー ラプリュイさんの
~雪だるまマカロン~
コーヒとの相性抜群で見た目もとても可愛いです。

記念ノベルティーVer2のご紹介へつづく・・・
2015年01月06日
1月7日openします。

fuuogoさんのコーヒー入りました!
朝、起きてのむfuuogoさんの香りがいいコーヒーは最高ですよ。今日も一日がんばるぞー!という気持ちにさせてくれます。ドリップバックタイプをセットにしてプレゼントにもオススメ。とても評判がいいのでぜひお試しください。
2014年12月26日
塩レモン第2弾!
前回作った塩レモンが好評で、なくなってしまいそうなので第2弾を作りました。今回は、レモンに対して10%の塩。

我が家がハマった食べ方は、豚バラ肉を焼き、刻んだレモンの皮をのせて、サニーレタスで巻いてパクリ。ふわぁーとレモンが香り爽やかです。
昨晩は、大根葉の漬物を作る際に、塩を控えて、刻んだ塩レモンの皮を入れてみました。どうかなぁ〜?
来年は、畑で野菜を作って、庭で調理して縁側で食べたいな!という夢を実現できたらなと思います。30代半ば、スローライフに憧れます。
今日も良いお天気!洗濯物の山という現実と向き合ってます。
みなさんも、年末モードで今日は仕事納めという方もいらっしゃることでしょう。少し気分的に焦ったり、気が抜けてしまったりしますが、事故等にお気をつけて気持ち穏やかにお過ごしくださいね。

我が家がハマった食べ方は、豚バラ肉を焼き、刻んだレモンの皮をのせて、サニーレタスで巻いてパクリ。ふわぁーとレモンが香り爽やかです。
昨晩は、大根葉の漬物を作る際に、塩を控えて、刻んだ塩レモンの皮を入れてみました。どうかなぁ〜?
来年は、畑で野菜を作って、庭で調理して縁側で食べたいな!という夢を実現できたらなと思います。30代半ば、スローライフに憧れます。
今日も良いお天気!洗濯物の山という現実と向き合ってます。
みなさんも、年末モードで今日は仕事納めという方もいらっしゃることでしょう。少し気分的に焦ったり、気が抜けてしまったりしますが、事故等にお気をつけて気持ち穏やかにお過ごしくださいね。
2014年12月18日
北海道限定ポテチ
今日は、良いお天気で洗濯日和ですね!

北海道から美味しいポテチが届きました。箱を開けて見て、味に大興奮!というのも先日、『マツコデラックスの知らない世界』というある分野に詳しい人、つまりはマニアがマツコにその世界の良さを紹介する番組での内容が『燻製(スモーク)』だったので、興味を持ち始めていたところでの〝ふんわりスモークチーズ味〟キターッと心の中で叫びましたよ。普通のポテチより少し厚め、しっかりめで香りはまさにスモークの香ばしい感じが出ていますよ。燻製博士が言ってました。スモーク製品を食す前に、まずは袋に顔を近づけて香りの燻し感を楽しんでくださいと!そこまで、しっかりとこだわっているカルビーさん、お見事です。土曜日よりTRUNKにて数量限定発売いたします。お楽しみに。
ファミリーマートの燻製卵も気になります。ワインと一緒に楽しみたいなぁ。

北海道から美味しいポテチが届きました。箱を開けて見て、味に大興奮!というのも先日、『マツコデラックスの知らない世界』というある分野に詳しい人、つまりはマニアがマツコにその世界の良さを紹介する番組での内容が『燻製(スモーク)』だったので、興味を持ち始めていたところでの〝ふんわりスモークチーズ味〟キターッと心の中で叫びましたよ。普通のポテチより少し厚め、しっかりめで香りはまさにスモークの香ばしい感じが出ていますよ。燻製博士が言ってました。スモーク製品を食す前に、まずは袋に顔を近づけて香りの燻し感を楽しんでくださいと!そこまで、しっかりとこだわっているカルビーさん、お見事です。土曜日よりTRUNKにて数量限定発売いたします。お楽しみに。
ファミリーマートの燻製卵も気になります。ワインと一緒に楽しみたいなぁ。
2014年11月26日
長芋、ご準備できました。

北海道の穂別産、シャキシャキ長芋。
秋掘りの旬もので美味しい長芋です。
調理法は様々で、生で味わう『長芋短冊』はシャキシャキの食感を楽しめます。我が家のオススメは、擦った長芋にダシ、塩で味付けし、卵でつないで、焼きます。父は、『長芋ステーキ』と呼んでいます。というのもステーキ用の鉄板に流し入れ焼くからだと思いますが。食べるときに、青海苔、鰹節、醤油などお好みで。
今夜の晩ご飯は、長芋ステーキにしようかなぁ*\(^o^)/*
長さも様々でご用意しております。おやつに、おつまみに、晩ご飯に是非どうぞ。
2014年11月26日
北海道から長芋、届きました。
本日、11/26(水)9:00〜16:00 OPEN!

工芸まつりも無事に終わり、明日は1週間ぶりのTRUNKです。
明日は、北海道フェア第3弾。
『長芋』を販売致します。
5歳の娘の大好物で、今夜の食卓は試食も兼ねて長芋づくし。まずは、北海道の母のおすすめレシピ。海苔の上に擦った長芋をのせ、クルリと巻いて油で揚げます。醤油をつけて食べたら、餅のようなフワフワ、モチモチな食感でとても美味しかったです*\(^o^)/*
娘のリクエストでとろろかけご飯も!新鮮さもあり、香り、食感、味わいもよく、娘が初めてのおかわりをしました。
とても幸せな食卓になりました。数量限定ですが、本日よりレジ前に並びます。是非、味わってみてくださいね。

工芸まつりも無事に終わり、明日は1週間ぶりのTRUNKです。
明日は、北海道フェア第3弾。
『長芋』を販売致します。
5歳の娘の大好物で、今夜の食卓は試食も兼ねて長芋づくし。まずは、北海道の母のおすすめレシピ。海苔の上に擦った長芋をのせ、クルリと巻いて油で揚げます。醤油をつけて食べたら、餅のようなフワフワ、モチモチな食感でとても美味しかったです*\(^o^)/*
娘のリクエストでとろろかけご飯も!新鮮さもあり、香り、食感、味わいもよく、娘が初めてのおかわりをしました。
とても幸せな食卓になりました。数量限定ですが、本日よりレジ前に並びます。是非、味わってみてくださいね。
2014年11月21日
2014年11月18日
11/19(水)OPEN!
明日、11/19(水)10:00〜16:00 OPEN!

fuuogoさんのコーヒー、女性に人気のシーズンブレンドはもちろん、コーヒー好きの夫イチオシのエルサルバドルも新たに入荷いたしました。甘みのある美味しいコーヒーです。是非、お試しくださいね。一度、味わうとハマッてしまうfuuogoさんのコーヒー、オススメです*\(^o^)/*
ギフトとして人気のコーヒーゼリーもご用意して、みなさまのご来店をお待ちしております。

fuuogoさんのコーヒー、女性に人気のシーズンブレンドはもちろん、コーヒー好きの夫イチオシのエルサルバドルも新たに入荷いたしました。甘みのある美味しいコーヒーです。是非、お試しくださいね。一度、味わうとハマッてしまうfuuogoさんのコーヒー、オススメです*\(^o^)/*
ギフトとして人気のコーヒーゼリーもご用意して、みなさまのご来店をお待ちしております。
2014年11月10日
ポークカレー

今日は、お友達とハバネラへ。以前、ブログしたチキン南蛮焼きカレーが食べたいと言っていたのが、やっと今日実現しました。お友達は、念願のチキン南蛮焼きカレー。私は、ポークカレー。豚肉がめちゃくちゃ柔らかくて、これまた美味でした。ハバネラさんは、本当にお料理上手!ってプロの方に失礼ですが、天才だなぁと毎回思います。また、日々頑張ってご褒美に来ようと思いました。いつも幸せぇ〜な気分をありがとうございます*\(^o^)/*
2014年11月05日
今日の食卓
これからの季節に食器でおすすめしたいのがストーンウェア。我が家でも愛用していますが、シンプルで温かみのあるデザインが魅力。海外への輸出用として作られたため、とても丈夫なので長くお使いいただけます。

器が素敵だと、ご飯も美味しく楽しめます。今日は、豚肉と大根を甘辛く煮てみました。昨日、日南で釣った太刀魚もフワフワしていて美味でした。もれなく釣れたというか、引っかかっていた太刀魚くん、また食べたいなぁ。

器が素敵だと、ご飯も美味しく楽しめます。今日は、豚肉と大根を甘辛く煮てみました。昨日、日南で釣った太刀魚もフワフワしていて美味でした。もれなく釣れたというか、引っかかっていた太刀魚くん、また食べたいなぁ。
2014年10月31日
fuuogo

ちょっと疲れていませんか?
私も歳のせいか、疲れてるなぁと思う日が増えてきたような気がします。その反面、テンションの上げ方もマスターしてきました。自分へのご褒美に、夫婦のコミュニケーションにfuuogoのコーヒーがオススメ!宮崎市内の工業高校近くにあります。オーナーさんが1杯1杯丁寧にドリップしてくださり、その間の挽きたて豆の香りや、オシャレな空間、音楽、スノーピークの椅子に癒され、味わって満たされ、苺と柚子のマカロンににんまり…。ちょっぴり贅沢な至福の時間に、また頑張ろうと思います。

たくさんのメニューの中から、夫はお気に入りのいつものコーヒー、苦いのが苦手な私はオーナーさんにお任せして夫婦で2種類。飲み比べもまた楽しいです。
是非、気分転換に美味しいコーヒーを味わってみてくださいね*\(^o^)/*
2014年10月30日
カレーのハバネラさん
朝の日南釣りの釣果は、一発目のシマシマくんのみ…。リリースして宮崎市内に戻ってきました。

お昼は、加納にある『ハバネラ』さんへ。念願のチキン南蛮焼きカレー。まず、見た目がパーフェクト!お野菜も素材の味がジュワッと広がって、カレーとの相性抜群!お料理のセンスがある方は、何を作っても上手ですね。チキン南蛮もタルタルソースも美味しかったです*\(^o^)/*

お昼は、加納にある『ハバネラ』さんへ。念願のチキン南蛮焼きカレー。まず、見た目がパーフェクト!お野菜も素材の味がジュワッと広がって、カレーとの相性抜群!お料理のセンスがある方は、何を作っても上手ですね。チキン南蛮もタルタルソースも美味しかったです*\(^o^)/*
2014年10月28日
ザクロ
明日、10/29(水)OPEN!

今年も娘が大好きなザクロが実りました。一粒一粒の甘酸っぱさを味わいながら、種をペッッと畑に撒き散らし、今しか味わえないザクロを楽しんでいます。
明日は、先週買ってきたIKEA&COSTCO&古物が店頭に並びます。お楽しみに☆

今年も娘が大好きなザクロが実りました。一粒一粒の甘酸っぱさを味わいながら、種をペッッと畑に撒き散らし、今しか味わえないザクロを楽しんでいます。
明日は、先週買ってきたIKEA&COSTCO&古物が店頭に並びます。お楽しみに☆
2014年09月26日
北国から
明日、9/27(土)OPEN!

北海道から、ラグビーボールみたいな形のロロンカボチャ、小ささが可愛らしい坊ちゃんカボチャ、ホクホク美味しい北あかりじゃがいもが届きましたよ
ロロンカボチャは、お菓子によく合います。坊ちゃんカボチャは、小さいので、中をくり抜いて、そのまま器にしてグラタンにすると素敵ですね。北あかりは、TRUNKイチオシのじゃがいもです!
明日から販売しますので、気になる方は是非ご来店くださいね☆

北海道から、ラグビーボールみたいな形のロロンカボチャ、小ささが可愛らしい坊ちゃんカボチャ、ホクホク美味しい北あかりじゃがいもが届きましたよ
ロロンカボチャは、お菓子によく合います。坊ちゃんカボチャは、小さいので、中をくり抜いて、そのまま器にしてグラタンにすると素敵ですね。北あかりは、TRUNKイチオシのじゃがいもです!
明日から販売しますので、気になる方は是非ご来店くださいね☆
2014年09月17日
おやつ
北海道出身の我が家のソウルフードに『カボチャ団子』があります。子供の頃によく母が作ってくれました。
今年も、カボチャ&じゃがいもが届いたので作ってみました。今日のおやつは、もちろんコレです!甘くて美味しくて家族3人でバクバク食べました。是非、子供のおやつにオススメですよ*\(^o^)/*

作り方
カボチャとじゃがいもの皮を剥き、一口大に切り、レンジでチン!(じゃがいもが多いとモチモチして美味しいです。)
潰します。
片栗粉を大さじ2、3杯⁉くらい入れます。
丸く形を作って焼きます。
食べるときに、砂糖醤油をたっぷりかけて、さぁ召し上がれ!
簡単で、ほっこり美味しいので是非作ってみてくださいね。
今年も、カボチャ&じゃがいもが届いたので作ってみました。今日のおやつは、もちろんコレです!甘くて美味しくて家族3人でバクバク食べました。是非、子供のおやつにオススメですよ*\(^o^)/*

作り方
カボチャとじゃがいもの皮を剥き、一口大に切り、レンジでチン!(じゃがいもが多いとモチモチして美味しいです。)
潰します。
片栗粉を大さじ2、3杯⁉くらい入れます。
丸く形を作って焼きます。
食べるときに、砂糖醤油をたっぷりかけて、さぁ召し上がれ!
簡単で、ほっこり美味しいので是非作ってみてくださいね。
2014年08月14日
ブラックベリージャムで作ったババロア
TRUNKが一押しのレトロガラス食器をつかって料理上手な母がババロアを作ってくれました。


飾っておくのも可愛いですが、やはり使ってこその食器ですね〜。
今週はずーっと天気が良くない予報でしたのでお気に入りの食器で料理を作って気分も上げて行きましょう!


飾っておくのも可愛いですが、やはり使ってこその食器ですね〜。
今週はずーっと天気が良くない予報でしたのでお気に入りの食器で料理を作って気分も上げて行きましょう!
2014年08月05日
カレーのお店 ハバネラ
8月6日(水)OPENします。
バタバタとした仕入れ週間も終わり、久々の休日は、家族3人それぞれの願いを叶える一日に。
まずは、私たち夫婦が前々から気になっていたお店『ハバネラ』さんへ。清武町加納にあるカレー屋さん、夏はガッツリカレーでしょ‼
夫は、人気No.1のチキンカレー。

まずは、一言で『めちゃめちゃ旨い!』と夫。歯ごたえにうるさい夫なのですが、それぞれの素材がベストな状態で鶏肉の旨味にせよ、野菜のジュワッとした感じといい素晴らしい‼スープもハマる旨さで、また明日も食べたくなりました。
私は、娘と一緒に食べられる甘口カレー『欧風ビーフカレー』。

お肉が柔らかく、娘もバクバク食べてくれました。娘がそんなに食べるのなら大盛りにしておけばよかったなぁ…。
まだまだ食べたいメニューがたくさん。焼きチキン南蛮カレーに、ポークカレー、キーマカレーなど。
大好きなお店がまた一つできました。
『ハバネラ』さん、ご馳走様でした。また行きまーす‼
娘のお楽しみは、『プレーンズ2』の映画です。初めての映画デビューはプレーンズでした。夏に続編がでることは知っていたので、ずっと楽しみにしていたのです。

今回も、娘はボロボロに泣き、タオルが手放せませんでした。感動するシーンは多かったです。そして、何といっても音楽が良いので、大人も楽しめる映画だと思います。終わった後も余韻に浸りつつ、その勢いのままもう一度観たいよねと大人の私たち。親子でここまで楽しめる映画はそう無いんじゃないでしょうか?
雨も多い夏休みなので、たまには親子で感動を共感するのもいいですよ。
さて、心もお腹も幸せに満たされたTRUNKです。明日から、また新たに頑張ります!
明日8/5(水)も元気にOPENしますよぉ。
バタバタとした仕入れ週間も終わり、久々の休日は、家族3人それぞれの願いを叶える一日に。
まずは、私たち夫婦が前々から気になっていたお店『ハバネラ』さんへ。清武町加納にあるカレー屋さん、夏はガッツリカレーでしょ‼
夫は、人気No.1のチキンカレー。

まずは、一言で『めちゃめちゃ旨い!』と夫。歯ごたえにうるさい夫なのですが、それぞれの素材がベストな状態で鶏肉の旨味にせよ、野菜のジュワッとした感じといい素晴らしい‼スープもハマる旨さで、また明日も食べたくなりました。
私は、娘と一緒に食べられる甘口カレー『欧風ビーフカレー』。

お肉が柔らかく、娘もバクバク食べてくれました。娘がそんなに食べるのなら大盛りにしておけばよかったなぁ…。
まだまだ食べたいメニューがたくさん。焼きチキン南蛮カレーに、ポークカレー、キーマカレーなど。
大好きなお店がまた一つできました。
『ハバネラ』さん、ご馳走様でした。また行きまーす‼
娘のお楽しみは、『プレーンズ2』の映画です。初めての映画デビューはプレーンズでした。夏に続編がでることは知っていたので、ずっと楽しみにしていたのです。

今回も、娘はボロボロに泣き、タオルが手放せませんでした。感動するシーンは多かったです。そして、何といっても音楽が良いので、大人も楽しめる映画だと思います。終わった後も余韻に浸りつつ、その勢いのままもう一度観たいよねと大人の私たち。親子でここまで楽しめる映画はそう無いんじゃないでしょうか?
雨も多い夏休みなので、たまには親子で感動を共感するのもいいですよ。
さて、心もお腹も幸せに満たされたTRUNKです。明日から、また新たに頑張ります!
明日8/5(水)も元気にOPENしますよぉ。
2014年07月26日
26日(土)はお休みします。
金曜日は、最近ご近所にOPENされた『カフェリルラ』さんへランチに行ってきました。子供たちがお騒がせな中、オーナーさんが親切に対応してくださり、その細やかなお心遣いに感謝したします。
ランチは、スープと日替わりランチ(今日はエビとアボカドのサンド)で500円でこの感じ‼

満足のボリュームと、また食べたくなる美味しさでした。綾町に素敵なお店ができて嬉しくなっちゃいます。
明日、26日(土)は仕入れのためお休み致します。次の営業日は30日(水)です。
ランチは、スープと日替わりランチ(今日はエビとアボカドのサンド)で500円でこの感じ‼

満足のボリュームと、また食べたくなる美味しさでした。綾町に素敵なお店ができて嬉しくなっちゃいます。
明日、26日(土)は仕入れのためお休み致します。次の営業日は30日(水)です。
2014年06月14日
あしたも、こはるびより
今日は本をご紹介します。
2011年に発売された本で
「あしたも、こはるびより」です。

自分の家を建てるときに色々な雑誌を観ていたら、
アントニン・レーモンドさんという建築家の建てた家が好きになりました。
このつばたさんのご自宅もその家にならって建てられたそうです。
この「あしたも、こはるびより」には
つばたしゅういちさんと英子さんご夫婦の
素敵な家とキッチンガーデンを中心とした
ライフスタイルが書かれています。
しゅういちさんがすごく優しくかっこいいのです。
イラスト付き整理整頓もとても参考になります。
英子さんは春夏秋冬の旬のものを
とても上手に料理されています。
この本を読んでいると、
小春日和のほんわかとした心地よさが感じられ
ほっこりとしちゃいますよ。
本屋さんにあったらぜひみてくださいね。
そんなこはるびよりを感じたい私達は
先々週は梅シロップを作りました。
今週は庭のプラムを収穫して
プラムシロップを作ってみました。

お酒が飲めれば梅酒やプラム酒をつくりますが、
私はお酒がのめませんのでシロップを作ります。
これなら子供とも楽しめます。
プラム1kg
氷砂糖1kg
酢100〜150ml
プラムは綺麗に洗い 、水気をしっかりとり、フォークで穴をあけ、
氷砂糖とプラムを交互に瓶にいれ一日一回酢がまんべんなくかかるようにします。
あとは待つだけです。
プラムシロップは色がすごく鮮やかできれいです。
旬の物を楽しむってホントいいですよね~。
次は何を作ろうかと考え中です。
明日14日(土)TRUNKはOPEN致します。
ご来店お待ちしています!!
2011年に発売された本で
「あしたも、こはるびより」です。

自分の家を建てるときに色々な雑誌を観ていたら、
アントニン・レーモンドさんという建築家の建てた家が好きになりました。
このつばたさんのご自宅もその家にならって建てられたそうです。
この「あしたも、こはるびより」には
つばたしゅういちさんと英子さんご夫婦の
素敵な家とキッチンガーデンを中心とした
ライフスタイルが書かれています。
しゅういちさんがすごく優しくかっこいいのです。
イラスト付き整理整頓もとても参考になります。
英子さんは春夏秋冬の旬のものを
とても上手に料理されています。
この本を読んでいると、
小春日和のほんわかとした心地よさが感じられ
ほっこりとしちゃいますよ。
本屋さんにあったらぜひみてくださいね。
そんなこはるびよりを感じたい私達は
先々週は梅シロップを作りました。
今週は庭のプラムを収穫して
プラムシロップを作ってみました。

お酒が飲めれば梅酒やプラム酒をつくりますが、
私はお酒がのめませんのでシロップを作ります。
これなら子供とも楽しめます。
プラム1kg
氷砂糖1kg
酢100〜150ml
プラムは綺麗に洗い 、水気をしっかりとり、フォークで穴をあけ、
氷砂糖とプラムを交互に瓶にいれ一日一回酢がまんべんなくかかるようにします。
あとは待つだけです。
プラムシロップは色がすごく鮮やかできれいです。
旬の物を楽しむってホントいいですよね~。
次は何を作ろうかと考え中です。
明日14日(土)TRUNKはOPEN致します。
ご来店お待ちしています!!
2014年06月04日
TRUNK PIZZA
こんばんわ TRUNKです。
いよいよ本格的に梅雨入りしましたね。
せっかくの休日も外遊びもできず、洗濯物もなかなか乾かず
ストレスのたまる時期に入りました。
天気はよくはありませんが、
今日は娘と一緒にピザを生地から作ってみました。
作り方は
①材料をボールにいれて良く混ぜ合わせる。
強力粉 300g
ベーキングパウダー 10g
砂糖 15g
塩 3g
卵 1個 50g
バター 10g
水 150g
ピザ生地を作るのは今日が初めてです。
「塩3gってどのくらい?」
「こんなにネバネバしてて大丈夫?」
などといいながら娘と楽しく生地をこねまくりました。
②生地をひとまとめにして、ラップにくるみ、常温で10分おく。
だいぶピザの生地らしくなってきました。
③8等分に切って手のひらサイズに伸ばし好きな具材をのせて焼く。
今日はベーコン、アスパラ、シメジをいれます。

小雨の降るなか、
車のリヤゲートで
濡れないポジションを作り、
ひとりロケットストーブに火を入れます。
普段であれば、ガンガン木をいれて、燃やすところですが、
リヤゲート下でしているのであまり火を強くできません。
しかし、10~15分くらいたつとピザのいい香り・・・
そして完成しました。
写真を撮るのを忘れてしましましたが、
試食してみると、
生地に完全に火が入らず、半分生焼け、
表面もうまく焦げ目がつきませんでした。
火の強さが弱すぎたのでしょう。
何事も始めてのことを成功させるのは簡単ではありませんね。
しかし、生地は簡単に作れることがわかりましたし、
娘と楽しくピザ作りができたので今日はよしとして、
次回はLOBさんのBBQストーブで
リベンジしてみたいと思います。
いよいよ本格的に梅雨入りしましたね。
せっかくの休日も外遊びもできず、洗濯物もなかなか乾かず
ストレスのたまる時期に入りました。
天気はよくはありませんが、
今日は娘と一緒にピザを生地から作ってみました。
作り方は
①材料をボールにいれて良く混ぜ合わせる。
強力粉 300g
ベーキングパウダー 10g
砂糖 15g
塩 3g
卵 1個 50g
バター 10g
水 150g
ピザ生地を作るのは今日が初めてです。
「塩3gってどのくらい?」
「こんなにネバネバしてて大丈夫?」
などといいながら娘と楽しく生地をこねまくりました。
②生地をひとまとめにして、ラップにくるみ、常温で10分おく。
だいぶピザの生地らしくなってきました。
③8等分に切って手のひらサイズに伸ばし好きな具材をのせて焼く。
今日はベーコン、アスパラ、シメジをいれます。

小雨の降るなか、
車のリヤゲートで
濡れないポジションを作り、
ひとりロケットストーブに火を入れます。
普段であれば、ガンガン木をいれて、燃やすところですが、
リヤゲート下でしているのであまり火を強くできません。
しかし、10~15分くらいたつとピザのいい香り・・・
そして完成しました。
写真を撮るのを忘れてしましましたが、
試食してみると、
生地に完全に火が入らず、半分生焼け、
表面もうまく焦げ目がつきませんでした。
火の強さが弱すぎたのでしょう。
何事も始めてのことを成功させるのは簡単ではありませんね。
しかし、生地は簡単に作れることがわかりましたし、
娘と楽しくピザ作りができたので今日はよしとして、
次回はLOBさんのBBQストーブで
リベンジしてみたいと思います。