2014年05月07日
潮干狩り
5月5日(月)
一つ葉入江に潮干狩りに行ってきました。

採れたのは
ハマグリ、オキシジミ、イソシジミ

砂がなかなか抜けにくい貝なので、
じっくりと砂抜きをして頂きました。
ネットで検索すると評価が低めの貝ですが、
結構大きなものが採れるのですごく楽しく、
砂さえしっかりぬければ、ぜんぜんOKな貝だと思います。
5月6日(火)
目井津港にアジ釣りに行ってきました。
昼過ぎに到着、
入れ食い状態の場所があったので、
その横で竿をださせて頂きました。
アジ釣りは不思議なもので同じ港のなかでも
その日によってすごく釣れている場所と
まったくつれない場所がありますので、
良く釣れている場所を見つけて、近くでさせてもらうのが一番です。
仕掛けもスキンタイプとバケタイプ、
色も白系とピンク系とそれぞれ持っていくのがおすすめです。
この日はバケタイプに10匹来た時にスキンタイプに1匹かかる。
くらいなつれ方でした。
久しぶりのアジ釣りを満喫できました。
目井津港のいいところは他にもありまして、
釣り場の横に潮溜まりがあって
小魚、ヤドカリ、いろいろな海の生物を観察できます。

今回はこの生物に釘づけになりました。
アメフラシの一種だと思います。
最初は気持ち悪いのですが、
ずーとみてるとかわいく思えてきます。

豆アジはトータル200匹くらいはつれたとおもいます。
帰りに近所の人に配り、残りをから揚げと南蛮漬けにしました。
今の時期はすごく小さいのですが、
から揚げにしたときにまったく骨が気にならないので
個人的は一番好きなサイズです。
また時間がとれたら行きたいと思います!
一つ葉入江に潮干狩りに行ってきました。

採れたのは
ハマグリ、オキシジミ、イソシジミ

砂がなかなか抜けにくい貝なので、
じっくりと砂抜きをして頂きました。
ネットで検索すると評価が低めの貝ですが、
結構大きなものが採れるのですごく楽しく、
砂さえしっかりぬければ、ぜんぜんOKな貝だと思います。
5月6日(火)
目井津港にアジ釣りに行ってきました。
昼過ぎに到着、
入れ食い状態の場所があったので、
その横で竿をださせて頂きました。
アジ釣りは不思議なもので同じ港のなかでも
その日によってすごく釣れている場所と
まったくつれない場所がありますので、
良く釣れている場所を見つけて、近くでさせてもらうのが一番です。
仕掛けもスキンタイプとバケタイプ、
色も白系とピンク系とそれぞれ持っていくのがおすすめです。
この日はバケタイプに10匹来た時にスキンタイプに1匹かかる。
くらいなつれ方でした。
久しぶりのアジ釣りを満喫できました。
目井津港のいいところは他にもありまして、
釣り場の横に潮溜まりがあって
小魚、ヤドカリ、いろいろな海の生物を観察できます。

今回はこの生物に釘づけになりました。
アメフラシの一種だと思います。
最初は気持ち悪いのですが、
ずーとみてるとかわいく思えてきます。

豆アジはトータル200匹くらいはつれたとおもいます。
帰りに近所の人に配り、残りをから揚げと南蛮漬けにしました。
今の時期はすごく小さいのですが、
から揚げにしたときにまったく骨が気にならないので
個人的は一番好きなサイズです。
また時間がとれたら行きたいと思います!
Posted by trunk at 07:22│Comments(2)
│遊び
この記事へのコメント
GWに宮崎に遊びいきました。綾の本物センターやその近くにあったTRuNKという雑貨屋さんに立ち寄りました。手つくりのピアス、素敵でした。お店の人もとても話しやすく、たのしかったです。今回は見るだけでいたが、次回は雑貨の好きな友人と一緒にいきます。
庭には梅の実がなっていました。
庭には梅の実がなっていました。
Posted by 雪だるま at 2014年05月08日 10:40
雪だるまさんへ
コメントありがとうございます。
次回ご来店の際も楽しんでいただけるように頑張ります。
また遊びにいらしてください。
コメントありがとうございます。
次回ご来店の際も楽しんでいただけるように頑張ります。
また遊びにいらしてください。
Posted by trunk
at 2014年05月09日 00:32
